第247回 【対談】教えて、あなたの働き方!(後編、ゲスト:株式会社常進パートナーズ 高木悠さん)

企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』

13-08-2021 • 32 minuti

社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶコーナー『教えて、あなたの働き方!』

今回のゲストは前回の続きで、「最速最短で年商30億・店舗数30超を実現する実証されたノウハウ」をコンセプトに、のれん分け制度構築、FC本部立ち上げ・立て直し、人事評価制度整備など、飲食店、整体院、美容院等の店舗ビジネスの店舗展開に特化したコンサルティングを行い、「多店舗展開」を加速させる専門家として活動されている、株式会社常進パートナーズ代表取締役の髙木悠さんと対談します。

今までの仕事のご経験と、独立から法人化までの経緯や、働き方で大事にしている事、また若い方に向けたキャリア相談・人生お悩み相談等をお聞きします。


【ハイライト】

・高木さんの働き方で大事にしてる事

・(人生相談)就職活動を成功させるために重要な事

・(人生相談)やりたいことや出来る事を見つける為には?

・(人生相談)上司とうまくやっていく為に重要な事

・「欲求のスイッチ」を押し続ける事


本エピソードの前編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000531609312


高木さんが今年7月に出版された『21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書』のリンクはこちらです。

https://amzn.to/3vic8il


高木さんと田村で配信しているポッドキャスト番組『多店舗化・フランチャイズ化を考える「店舗ビジネス研究所」』のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1561850828


株式会社常進パートナーズ様のHPはこちらです。

https://johshin.co.jp/


株式会社常進パートナーズ様が運営するスマートフランチャイズ本部構築.jpのリンクはこちらです。

https://smart-fc.jp/


高木さんのYoutube番組、企業の発展と社員の幸せを探求する『JOHSHINちゃんねる』のリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCAY5hfQy2cBG7l3dcZb79Hg


ゲストプロフィール:

高木悠さん

株式会社常進パートナーズ代表取締役兼店舗ビジネス専門コンサルタントとして飲食店、整体院、美容院等の「多店舗展開」を加速させる専門家として活動されていらっしゃいます。「最速最短で年商30億・店舗数30超を実現する実証されたノウハウ」をコンセプトに、のれん分け制度構築、FC本部立ち上げ・立て直し、人事評価制度整備など、店舗ビジネスの店舗展開に特化したコンサルティングを行っていらっしゃいます。

代表的な執筆書として今年7月に自由国民社から出版されました『21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書』があります。


働き方のスタンスは「自分の足で立つこと」


高木さんが働き方で何より大切にしているのは「自分の足で立つこと」。環境や他人のせいにせず、自分に何ができるかを考えて行動する。そのスタンスは、過去にトイレの逆流問題に直面した飲食店時代のエピソードからもにじみ出る。会社が動かないときに「どうすれば動かせるか?」を考え抜く。これは経営者だけでなく、会社員にも必要な姿勢だと語る。


本は最強の自己投資。知識の蓄積が思考を磨く


大学卒業までは読書習慣がなかった高木さんだが、社会に出てからの危機感から、週1〜2冊のペースで本を読み始めた。上司が読書家だった影響もあり、読書が「自己投資」であることを信じて継続。結果的に独立後に出版にまでつながったが、それ以上に「他人の思考を効率よく吸収できる手段」として、今も読書を重視しているという。


就活の成功には“嘘のつけない自分の体験”を語れ


就活で他人と差をつけるには、エピソードに「嘘がつけない経験」が必要だと高木さんは語る。自身も大学時代は遊びに熱中していたが、千葉・館山での“カツオ釣り”への情熱を企業面接で語り、最終面接まで進んだこともあったという。他人に負けない経験があるかどうか、それを堂々と語れるかが重要。志望動機よりも「実体験の説得力」が響く時代だといえる。


「やりたいことがない」なら、まず“今”をやりきれ


若者が悩みがちな「自分に何ができるかわからない」問題に対し、高木さんは「今目の前にあることを全力でやるしかない」と断言する。飲食業に進んだときは周囲の評価は低かったが、現場で逃げずに挑戦を積み重ねた結果、人生が好転した。どんな道であれ、“本気の行動”が将来の可能性を広げる鍵になる。やりたいことは、走りながら見つかるものなのだ。


上司と合わなくても“スイッチ”を見つけて攻略せよ


会社員が悩む「上司との関係」にも明快な答えがあった。高木さんは、上司や相手の“欲求のスイッチ”を探すことを提案する。雑談や観察を通じて「話すと機嫌が良くなる話題」を探し出し、それを繰り返す。過去にクレーマー気質の取引先が「子供の話」で心を開いた例を挙げ、関係構築も仕事の一部だと強調。観察力と会話力が、信頼を築く第一歩だと示した。


これからの時代は「自分の部屋を自分で守る」覚悟を


高木さんが出版した書籍『のれん分けビジネスの教科書』では、会社に守られる時代から、自分の人生を自分で守る時代へのシフトをテーマにしている。経営者が社員の幸福と事業拡大を両立させる方法を解説しているが、働き手側もまた「依存しない働き方」へと価値観を変える必要がある。本気でキャリアを考える人にとって、この本は大きな指針になる。


3名様に書籍プレゼント!感想投稿で応募受付中


今回の放送を記念し、高木さんの書籍『のれん分けビジネスの教科書』を3名にプレゼント。サニーデーフライデーのフォームから、番組の感想を添えて応募可能。本記事を読んで気になった方は、ぜひポッドキャスト本編と合わせてチェックしてみてください。新しい働き方のヒントが、きっとそこにあります。


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。

人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。

話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナーとしてPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

Potrebbe piacerti

STORIE DI BRAND
STORIE DI BRAND
MAX CORONA
Black Box - La scatola nera della finanza
Black Box - La scatola nera della finanza
Guido Brera e Gian Luca Comandini - Chora Media
Too Big To Fail
Too Big To Fail
Vittorio, Nicola, Alain
4 soldi da investire
4 soldi da investire
MF - Milano Finanza | PodClass
GURULANDIA
GURULANDIA
Marco Cappelli & Simone Salvai
Plannix - Il Podcast sulla Finanza Personale
Plannix - Il Podcast sulla Finanza Personale
Luca Lixi, Lorenzo Brigatti, Matteo Cadei, Andrea Bosio, Lorenzo Volpi
Chapeau
Chapeau
Chapeau Media
Million$ podcast
Million$ podcast
Joe Bastianich e Tommaso Mazzanti
Think Fast Talk Smart: Communication Techniques
Think Fast Talk Smart: Communication Techniques
Matt Abrahams, Think Fast Talk Smart
Intelligenza Artificiale Spiegata Semplice
Intelligenza Artificiale Spiegata Semplice
Giacinto Fiore e Pasquale Viscanti
Mindset Coaching
Mindset Coaching
Coach Max De Vergori