#63 テクノロジーで「味」を再現できるとどうなるのか

いちばんゆるいITの話 - ITニュース、テック系のひとりごと

02-03-2021 • 12 minuti

栄養素だけ効率よく摂取して、食感だけ良い激安な物体?と組み合わせて食べる?とか色々想像しましたが、まだまだそんな未来は遠そうです(◍•ᴗ•◍) でも、かなり面白くなってきそうな予感(◍ ´꒳` ◍)

「味」についてこんなに本気出して研究するって、ほんと面白そう٩( ᐛ )و

▽あらゆる味を再現して共有できる「味ディスプレイ」を開発、明治大学
https://epinesis.net/archives/norimaki-synthesizer-taste-3669.html

▽「禰豆子の口かせ」でバーチャルな味覚を楽しむ 動画に映る食品の味を再現し味わえる装置、明大教授が開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/27/news069.html

・Norimaki Synthesizer

甘味、酸味、塩味、苦味、うま味を判定。デバイスを舌に触れさせて電気をかけると、ゲル内部にあるイオンが泳動し、それぞれのイオンが舌に触れる量を制御できるという仕組み。

・カルシウムや脂肪などに対しても味を感じる
・風味(バニラエッセンスなど、匂い)
・”本物の味”を人工的に、そして完全に再現することは技術的に困難

▼ご意見ご感想はお便りフォームからどうぞ
https://forms.gle/DWo5piBx1ojCvxET8

Potrebbe piacerti

CRASH – La chiave per il digitale
CRASH – La chiave per il digitale
Andrea Daniele Signorelli & VOIS
Bitcoin Italia Podcast
Bitcoin Italia Podcast
Rikki & Guybrush
Pillole di Bit
Pillole di Bit
Francesco Tucci
Digitalia
Digitalia
Franco Solerio
Tutto Connesso
Tutto Connesso
Politecnico di Milano
Geniale
Geniale
Il Post - Matteo Bordone
Uno Nessuno e Centomil AI
Uno Nessuno e Centomil AI
Federico Vitiello, Giovanni Tommasini e Sofi.a.
The Future Of
The Future Of
Andrea Ferrante
EasyApple
EasyApple
EasyPodcast
Pensieri in codice
Pensieri in codice
Valerio Galano
Archeologia Informatica
Archeologia Informatica
Carlo Santagostino